お悔やみごとののしは、故人や喪家の宗教によって表書きも使うのし袋も異なります。
また、「通夜」「葬儀(告別式)」「法事」という儀式によっても表書きが異なります。間違ったのし袋を持って弔問することは大変失礼にあたってしまいますのでご注意ください。
のし
|
用途
|
---|---|
![]() |
■黄白■
価格:0円 志/満中陰志/粗供養/偲び草 (神道・キリスト教・天理教など) |
![]() |
■蓮■
価格:0円 志/満中陰志/粗供養 (仏教) |
![]() |
■蓮■
価格:0円 志/満中陰志/粗供養 (仏教) ※商品サイズが大きい場合には こちらの蓮を使用します |
お品物の包装には、仏事専用の包装紙『シルバーリボン』を使用します。
紙袋 | 用途 |
---|---|
![]() |
価格:0円 仏事用の包装紙『シルバーリボン』で包装いたします。 |
お品物をお渡しする時に必要なギフト用の紙袋(ギフトバッグ)を無料でサービスいたします。
サイズは(小)と(大)の2種類ご用意させていただいており、それぞれ無料となっております。
紙袋 | 用途 |
---|---|
![]() |
白無地(小)価格:0円 サイズ:16.5×18×6cm 法事の引き出物やお返しにカタログギフトを入れてお渡しできる紙袋をご用意しています |
![]() |
白無地(大)価格:0円 サイズ:34×27×8cm 法事の引き出物やお返しにカタログギフトを入れてお渡しできる紙袋をご用意しています |
香典返しにお付けする挨拶状を無料でお付けいたします。
また、当ショップでは喪中ハガキ(有料)もご用意いたしております。
挨拶状 | 用途 |
---|---|
![]() |
価格:0円 香典返しに添える忌明けの挨拶状には、会葬のお礼、四十九日の法要を済ませたこと、香典返しを送ったことなどを記します。 |
会葬礼状01 | 拝啓 亡 □ ○○ 儀 葬儀の際はご多忙中のところをわざわざご会葬賜り ご丁重なご厚志を賜りまして 厚くお礼申しあげます 早速 拝趨の上ご挨拶申しあげるべきところ略儀ながら書中をもちましてご挨拶申しあげます 敬 具 平成 ○○年○月○日 ○○○○○○○○○○○○○ 喪主 ○○○○ 外 親戚一同 |
---|---|
会葬礼状02 | 謹啓 亡 □ ○○○○ 儀 葬儀に際しましては公私共ご多忙中にも拘わりませず 遠路態々御会葬下され 御丁重なる御弔慰を賜り 御芳志のほど 衷心より厚く御礼申し上げます ここに生前の御厚情を深謝し 略儀ながら御礼の御挨拶を申し上げます 敬 具 平成 ○○年○○月○○日 ○○○○○○○○○○○○○ 喪主 ○○○○ 外 親戚一同 |
会葬礼状03 | 亡 □ ○○ の告別式にあたりましては ご多用の中をご会葬くださり ありがとうございました またご厚志を賜り 厚く御礼申し上げます なお皆様には ○ の闘病中 ご心配ご配慮 お励ましくださいましたこと あわせて深く感謝申し上げます略儀ながら 書面をもちまして御礼のごあいさつとさせていただきます 平成 ○○年○○月○○日 ○○○○○○○○○○○○○ 喪主 ○○○○ 外 親戚一同 |
会葬礼状04 | 故 ○○ 儀 告別式に際しましては御繁忙中にも拘らず遠路態々御焼香下され且つ霊前へ御鄭重なる御香資を賜わり洵に有難く深謝申し上げます 早速拝趨御礼申し上ぐべき筈の処 略儀乍ら書中を以って取敢ず御礼申し上げます 平成 ○○年○○月○○日 住所 喪 主 ○○○○ 外 親戚一同 |
会葬礼状05 | □ ○○ の葬儀にあたりましては わざわざお越しいただきました上 お心の込もった御供物を賜りましてまことにありがとうございました 厚く御礼申し上げます 混雑にとりまぎれ 行き届かぬことばかりでございましたことをお詑び申し上げます とりあえず書中をもって御礼申し上げます 平成 ○○年○○月○○日 ○○○○○○○○○○○○○ 喪主 ○○○○ 外 親戚一同 |
会葬礼状06 | 謹啓 亡 □ ○○ 儀 葬儀に際しましては 公私共御多忙中にも拘わりませず 遠路態々御会葬くだされ 御鄭重なる御弔慰を賜わり 御芳志のほど 衷心より厚く御礼申し上げます ここに生前の御厚情を深謝し 略儀乍ら御礼の御挨拶を申し上げます 敬 具 平成 ○○年○○月○○日 住所 喪 主 ○○○○ 葬儀委員長 ○○○○ 尚 本日は 何かと混雑に取り紛れ 不行届の段 悪しからずご容赦下さいますよう御願い申し上げます |
会葬礼状07 | 弊社 取締役会長 故○○○○ 社葬に際しましてはご多用中にもかかわらず遠路わざわざご会葬を賜り ご丁重なご厚志をいただき まことにありがとうございました 取り込み中のこととて失礼申し上げた点も多々あることと存じますが なにとぞ悪しからずご寛容のほどお願い申し上げます 早速拝趨のうえ 御礼申し上げるべきところ略儀ながら書中をもって謹んで御礼申し上げます 平成 ○○年○○月○○日 ○○○○○○○○○○○○○ 株式会社○○○○ 葬儀委員長 ○○○○ 取締役社長 ○○○○ 喪主 ○○○○ 外 親戚一同 |
社葬会葬礼状01 | 弊社 社長 ○○○ 告別式の際は御多用中にもかかわらず遠路わざわざ御会葬を賜り 御丁重なる御厚志を辱うし 御芳情有り難く深謝申し上げます 早速拝趨御礼申し述ぶべきところ 略儀ながら書中をもって御挨拶申し上げます 平成 ○○年○○月○○日 ○○○○○○○○○○○○○ 株式会社○○○○ 葬儀委員長 ○○○○ 取締役社長 ○○○○ 喪主 ○○○○ 親族代表 ○○○○ |
社葬会葬礼状02 | 弊社 会長 故○○○○儀 社葬に際しましては公私共御多忙中にも拘わりませず 態々御会葬下され 御鄭重なる御弔慰を賜り御芳志の程 衷心より厚く御礼申し上げます 尚 故人が生前中に賜りました格別の御懇情に対しましても 茲に併せて厚く御礼申し上げます 早速拝趨御礼申し上ぐるべき筈の処 略儀乍ら書中を以て御挨拶申し上げます 敬 具 平成○○年○○月○○日 株式会社○○○○ 代表取締役社長 ○○○○ 葬儀委員長 ○○○○ 住所 喪 主 ○○○○ 外 親戚一同 尚 本日は 何かと混雑に取り紛れ 不行届の段 悪しからず御容赦下さいますよう御願い申し上げます |